Contents

0. イントロダクション – No Tinkering, No Innovation (第01回)

1. ソーシャルイノベーションとソーシャルビジネス

1.1 イノベーションとソーシャルイノベーション (第02回)
1.2 キーワードとしてのBOP (第03回)
1.3 ソーシャルイノベーションの事例:企業、NPO

1.3.1 Kickstart (第04回)
1.3.2 Kopernik (第05回)
1.3.3 OLPC (第06回)

1.4 ソーシャルイノベーションの事例:大学、研究機関

1.4.1 D-Lab (第07回)
1.4.2 HPI d.school Stanford / Potzdom (第08回)
1.4.3 T.U Delft IDE (第09回)
1.4.2 Fablab (第10回)

2. デザイン思考

2.1 デザイン思考の系譜 (第11回)
2.2 デザインメソッド

2.2.1 デザインリサーチ(第12回)
2.2.2 モデリング(第13回)
2.2.3 デザインパタン(第14回)
2.2.4 既存のデザイン手法の限界(第15回)

3. 構造構成主義

3.1 基本概念 (第15回)
3.2 構造構成主義的質的研究法(SCQRM) (第16回)
3.3 モデル構築手法 – M-GTA (第17回)

4. ソーシャルイノベーションのための構造構成主義的プロダクトデザイン手法 (第18回)

4.1 関心モデル
4.2 概念抽出および現象マップ
4.3 ソリューションモデル
4.4 プロトタイピング

5. ソーシャルイノベーションのための構造構成主義的プロダクトデザイン手法の実践

5.1 事前調査(第19回)

5.1.1 事前調査
5.1.2 関心モデル構築

5.2 第1回フィールドワーク(第20回)

5.2.1 概念抽出および現象マッピング
5.2.2 ソリューションモデル構築

5.3 第2回フィールドワーク(第21回)

5.3.1 概念抽出および現象マッピング
5.3.2 ソリューションモデル構築
5.3.3 関心モデル再構築

5.4 プロトタイピング

5.4.1 コンセプトモデル(第22回)
5.4.2 普及モデル(第23回)

5.5 ビジネスモデル(第24回)

6. 未来 (第25回)

Appendix

参考書籍リスト
プロトタイピングツール